表計算ソフトで業務や商品を管理してきたが、業務が増えるにつれて、管理が追い付かなくなってきた
既存事業のDXしたいと考えている。企画している事業のWebサービスを開発したい。
内製化した開発チームがあるが、リソースや経験が不足している
Webサービスとスマートフォンアプリを同時に開発したい。
開発や保守・運用費用が高すぎる!
他のシステムと連動させたい。
基幹システム
業務システム
業務支援システム
統合検索システム
グループ会社各社で使用しているワークフローシステムがバラバラのシステムとフォーマットで、申請書がどこに保存されているかを探すことが難しく、業務効率が非常に悪い。
クライアントが抱えている問題・課題・要望
iPhoneとAndroidで無料リリースしているアプリ、Webサービス、ECサイトの利用ユーザーから得られるあらゆる顧客データを一元的に管理し、商品開発・マーケティングに活用する為の分析機能を開発したい。
クライアントが抱えている問題・課題・要望
他社の開発ベンダーで開発されていたサービスだが、開発の途中で辞退の申し込みがあった。ロカール上で開発されていたプログラムをWebサービスとして完成させたい。
クライアントが抱えている問題・課題・要望
お客様の企画(書)、現在抱えている課題や問題点をヒアリングすることからプロジェクトがはじまります。ITに詳しい必要は必要ありません。お客様の言葉でどのようなサービスを開発したいか、課題や問題点をお聞かせください。Webシステムとしての全体像、キーポイントを明確化しながら、Webシステム開発をすすめていきます。
Webシステムのローンチ後の運用保守管理から継続的な機能開発を行いながら、マーケティング部門やサービス部門と情報共有を行い、Webシステムから得られるデータの分析や実験的な機能のリリース等を繰り返す「継続的開発サービス」にも対応しています。
事業企画を担当しています。Webシステムに詳しくなくIT関連の専門用語にも詳しくありませんが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。 担当者が開発したいWebサービスについて、ヒアリングし、サービスの具体像を明確化します。開発したいWebサービスの内容をまとめた資料がありましたら、 NDA(秘密保持契約)を締結した後に、共有をお願いします。
Webシステムのサイトデザインは、どのように進めていくのですか?
Webシステムのサイトデザインは、Webサービスのイメージ、提供する機能、サービス対象と設定しているペルソナ等からサイトデザイナ案を作成致します。 サイトデザイナ案をもとに、イメージの調整を行い、最終案を制作します。 ロゴ、サービスイメージの写真等がありましたら、UIのデザイン案作成前に共有をお願いしています。
開発期間を教えてください。
Webシステムの開発期間は、開発する機能や規模感によって異なります。 小規模なWebシステムですと、2か月程度、最も多いのは4か月から6か月程度のプロジェクトです。 大規模なWebシステムの場合は、一年を超える場合もございます。 開発期間につきましては、詳細をヒアリングさせて頂いた後、お見積もりをご提出するタイミングで概算の開発スケジュールをご提示しています。
Webシステム開発後の保守・メンテナンス、継続開発もお願いしたいのですが、対応可能ですか?
はい、可能です。 Webシステムの運用管理のみにサービス内容を限定したサービスの他、継続的に機能開発やセキュリティアップデートを行う継続開発+運用管理サービスもご用意しています。
ハードウエアの販売やデータセンターへのラッキング、構築は行っていますか?
ハードウエアの販売は行っておりません。 ハードウエアの購入をご希望の場合は、ハードウエア販売を行っている弊社のパートナー会社をご紹介しています。 また、APPSWINGBYでは、データセンターの再販もおこなっておりませんので、データセンターのご利用をご希望は、弊社とお取引のあるデーターセンター事業者様をご紹介しています。
お問合せフォームなどの小さなWebシステム開発でも依頼はできますか?
はい、可能です。 お気軽にご相談ください。