ステートマシン図とは
ステートマシン図とは、UML(統一モデリング言語)で定義されている図の一つで、システムやオブジェクトの状態が、イベントによってどのように変化していくかを視覚的に表現したものです。状態遷移図とも呼ばれます。
システムやオブジェクトは、常に特定の状態(ステート)を持ちます。例えば、電源ボタンの状態は「オン」または「オフ」のいずれかです。そして、あるイベント(例えば、ボタンを押す)が発生すると、状態が変化します(「オフ」から「オン」へ)。ステートマシン図は、このような状態の変化を図式化することで、システムの振る舞いを分かりやすく表現します。
ステートマシン図の構成要素
- 状態(State): システムやオブジェクトが取りうる状態を表します。円または丸みを帯びた長方形で表現し、状態名を記述します。
- 遷移(Transition): 状態の変化を表す矢印です。遷移を引き起こすイベントと、遷移に伴うアクションを記述します。
- 開始状態(Initial State): システムやオブジェクトの初期状態を表します。黒丸で表現します。
- 終了状態(Final State): システムやオブジェクトの最終状態を表します。黒丸の中に白い黒丸を重ねて表現します。
- ガード条件(Guard Condition): 遷移が起こるための条件を記述します。
- アクション(Action): 遷移に伴って実行される処理を記述します。
ステートマシン図のメリット
- システムの振る舞いを分かりやすく表現: 状態の変化を視覚的に表現することで、システムの振る舞いを理解しやすくなります。
- 設計の明確化: システムの設計段階で、ステートマシン図を作成することで、設計の漏れや矛盾を防ぐことができます。
- コミュニケーションの促進: 開発者間や開発者とユーザー間で、システムの振る舞いについて共通の理解を形成することができます。
- テストケース作成: ステートマシン図を基に、テストケースを作成することができます。
ステートマシン図は、システムやオブジェクトの状態変化を視覚的に表現することで、システムの振る舞いを分かりやすく表現するUMLの図です。システム設計、コミュニケーション、テストなど、様々な場面で活用することができます。
関連用語
お問い合わせ
システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。
APPSWINGBYの
ソリューション
APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。
システム開発
既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。
iOS/Androidアプリ開発
既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。
リファクタリング
他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。
ご相談・お問い合わせはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、
お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、
より良い社会創りに貢献していきます。
T関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答致します。
ご相談・お問合せはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、より良い社会創りに貢献していきます。
IT関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答させて頂きます。