サービスメッシュとは

サービスメッシュとは、マイクロサービスアーキテクチャにおいて、サービス間の通信を制御・管理するためのインフラ基盤です。

マイクロサービスは、それぞれが独立して動作する小さなサービスとして構成されますが、これらのサービスが連携して動作することで、複雑なシステムを構築することができます。サービスメッシュは、これらのサービス間の通信を効率的かつ安全に行うために、様々な機能を提供します。

サービスメッシュの役割

サービスメッシュは、マイクロサービスアーキテクチャにおいて、以下の役割を果たします。

  • トラフィック管理: サービス間のトラフィックを制御し、負荷分散、ルーティング、障害時のトラフィック制御などを行います。
  • 可観測性: サービス間の通信状況を監視し、メトリクス、ログ、トレースなどの情報を提供します。
  • セキュリティ: サービス間の通信を暗号化し、認証・認可などのセキュリティ機能を提供します。
  • 信頼性: サービス間の通信における障害を検出し、リトライ、サーキットブレーカーなどの機能を提供することで、システムの信頼性を向上させます。

サービスメッシュの構成要素

サービスメッシュは、一般的に以下の要素で構成されます。

  • データプレーン: サービス間の通信を実際に行う部分です。プロキシと呼ばれる軽量なプロセスとして各サービスにデプロイされ、サービス間の通信を仲介します。
  • コントロールプレーン: データプレーンを管理・制御する部分です。データプレーンに設定を配信したり、サービス間の依存関係を管理したりします。

サービスメッシュのメリット

サービスメッシュを導入することで、以下のメリットが得られます。

  • 開発効率の向上: サービス間の通信処理をサービスメッシュに委譲することで、開発者はビジネスロジックに集中することができます。
  • 運用効率の向上: サービスメッシュによって、サービス間の通信状況を可視化し、トラフィック管理や障害対応を容易に行うことができます。
  • システムの信頼性向上: サービスメッシュによって、サービス間の通信における障害を検出し、自動的に対応することで、システムの信頼性を向上させることができます。

サービスメッシュのデメリット

サービスメッシュを導入する際には、以下のデメリットも考慮する必要があります。

  • 複雑性の増加: サービスメッシュの導入によって、システム全体の複雑性が増加する可能性があります。
  • オーバーヘッド: サービスメッシュの導入によって、通信処理にオーバーヘッドが発生する可能性があります。

サービスメッシュは、マイクロサービスアーキテクチャにおいて、サービス間の通信を効率的かつ安全に行うための重要なインフラ基盤です。サービスメッシュを導入することで、開発効率、運用効率、システムの信頼性を向上させることができます。

代表的なサービスメッシュとしては、Istio、Linkerd、Consul Connectなどがあります。

関連用語

マイクロサービスアーキテクチャ | 今更聞けないIT用語集
クラウドネイティブ | 今更聞けないIT用語集
APPSWINGBYシステム開発

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。