ステートメントカバレッジとは
ステートメントカバレッジ(Statement Coverage)とは、ソフトウェアのテストにおいて、ソースコード内の個々の実行可能な文(ステートメント)が、テストケースの実行によって少なくとも一度は実行されたかどうかを測定するソフトウェアテストのカバレッジ指標の一つです。
これは、プログラム内のどの部分がテストによって実行されたかを定量的に把握するための基本的な指標であり、未実行のコード箇所を特定するのに役立ちます。
ステートメントカバレッジの基本的な概念
ソフトウェアの品質保証において、テストがどれだけ網羅的に行われたかを測る指標は重要です。カバレッジ(Coverage)とは、テストがプログラムのどの程度をカバーしているかを示す尺度であり、その中でもステートメントカバレッジは最も基本的なレベルの網羅性を示します。
主な概念は以下の通りです。
- ソフトウェアテスト(Software Testing): ソフトウェアが期待通りに動作するか、欠陥がないかを確認するプロセスです。
- カバレッジ(Coverage): テストが対象のコードや要件のどの部分をカバーしているかを示す指標です。さまざまな種類があり、ステートメントカバレッジはその一つです。
- 文(Statement)/ ステートメント: プログラムにおいて、実行可能な最小単位の命令です。例えば、変数への代入、関数呼び出し、条件分岐の開始(
if
文の行)、ループの開始(for
文やwhile
文の行)などがこれに該当します。 - テストケース(Test Case): 特定の機能やコードパスを検証するために設計された、入力、実行条件、期待される出力のセットです。
- 網羅率(Coverage Percentage): ステートメントカバレッジの場合、実行された実行可能文の数を、全実行可能文の数で割った百分率で表されます。
ステートメントカバレッジの目的と重要性
ステートメントカバレッジは、テストプロセスにおいて以下の目的で利用され、その重要性が認識されています。
- テストの網羅性評価の基礎: テストがソースコードのどの部分を実行したか、どの部分が全くテストされていないかを最も基本的なレベルで把握できます。これにより、テストが全く及んでいない「死んでいるコード」や、考慮漏れのテストケースを特定する手がかりとなります。
- 未テストコードの特定: カバレッジレポートを確認することで、実行されなかったステートメントを容易に識別できます。これは、追加のテストケースを作成して、これらの未テスト箇所を実行するように促します。
- 品質のベースライン設定: 特定のカバレッジ率を品質保証の基準の一つとして設定できます。例えば、「リリース前にステートメントカバレッジ80%以上を達成すること」といった目標が設けられることがあります。
- リスクの高い箇所の発見: カバレッジが低いモジュールや関数は、テストが不十分である可能性が高く、潜在的な欠陥を抱えているリスクがあると考えられます。
- 開発プロセスの改善: 継続的にカバレッジを測定することで、開発チームはテストプロセスやコード設計における改善点を見つけ出すことができます。例えば、カバレッジが低い原因がテストの書きにくさにある場合、リファクタリングの必要性が浮上します。
ステートメントカバレッジの長所と限界
長所
- シンプルで分かりやすい: 最も直感的で理解しやすいカバレッジ指標であり、導入が比較的容易です。
- 測定が容易: 多くのカバレッジ測定ツールがステートメントカバレッジの測定をサポートしており、自動化しやすいです。
- 未実行コードの発見: テストされていないコード箇所を明確に示し、テスト対象の網羅性を向上させる最初のステップとして有効です。
限界
ステートメントカバレッジは基本的な指標であるため、これだけではテストの品質を完全に保証することはできません。
- パス網羅性の不足: すべてのステートメントが実行されたとしても、プログラム内のすべての実行パスがテストされたとは限りません。特に条件分岐(
if
,else
,switch
)やループにおいて、真のケースは実行されても偽のケースが実行されていない、あるいは特定の条件組み合わせが試されていない、といった状況がありえます。
Java
// 例:ステートメントカバレッジ100%でも問題を見逃す可能性 if (a > 0) { // ステートメント1 result = a * 2; // ステートメント2 } else { result = a / 2; // ステートメント3 } // テストケース1: a = 5 (ステートメント1, 2を実行 -> カバレッジ66%) // テストケース2: a = -3 (ステートメント1, 3を実行 -> カバレッジ100%) // このコードでは、a = 0 のケースはテストされていない。 // ステートメントカバレッジ100%だが、a=0の場合の意図しない動作(例:ゼロ除算エラーなど)は見逃される可能性がある。
Java上記の例でa=0
の場合を考慮しないと、ステートメントカバレッジは100%に達しても、else
ブロック内のゼロ除算バグを見逃す可能性があります。
- 条件網羅性の不足: 複雑な条件式(
if (A && B)
など)の場合、ステートメントが実行されても、その条件式内の個々のサブ条件が真と偽の両方で評価されたかは分かりません。 - ロジックの欠陥を見逃す可能性: コードにそもそも必要なロジックが欠けている場合、ステートメントカバレッジはそれが存在しないため測定できません。つまり、「何が実装されているか」は測れますが、「何が実装されるべきだったか」は測れません。
- テストデータの品質の考慮不足: ステートメントが実行されても、テストデータが不適切であれば、そのステートメントの挙動が適切に検証されたとは限りません。
他のカバレッジ指標との関係
ステートメントカバレッジの限界を補完するために、より高度なカバレッジ指標が用いられます。
- ブランチカバレッジ(Branch Coverage)/ 決定カバレッジ(Decision Coverage): すべての条件分岐(
if
,else
,switch
など)において、真(True)と偽(False)の両方の経路が実行されたかどうかを測定します。ステートメントカバレッジよりも網羅性が高いです。 - 条件カバレッジ(Condition Coverage): 複合条件式(例:
A && B
)において、個々のサブ条件(AとB)が独立して真と偽の両方の結果を取ったかどうかを測定します。 - パスカバレッジ(Path Coverage): プログラム内のすべての可能な独立した実行パスがテストされたかどうかを測定します。最も網羅性が高いですが、パスの数が爆発的に増えるため、現実的な適用が難しい場合があります。
通常、実際のテストプロジェクトでは、ステートメントカバレッジをベースとしつつ、ブランチカバレッジやその他の指標も組み合わせて、多角的にテストの網羅性を評価します。
ステートメントカバレッジ(Statement Coverage)とは、ソフトウェアテストにおいて、ソースコードの各実行可能な文(ステートメント)が、テスト実行中に少なくとも一度は実行されたかどうかを測定する最も基本的なカバレッジ指標です。
テストの網羅性を評価し、未テストのコード箇所を特定する上で有用であり、多くのカバレッジ測定ツールでサポートされています。しかし、すべてのステートメントが実行されても、すべての論理パスや条件の組み合わせがテストされたことを保証するものではないという限界を持ちます。
そのため、ブランチカバレッジや条件カバレッジといったより高度なカバレッジ指標と組み合わせて利用することで、テストの品質をより包括的に評価することが推奨されます。
関連用語
お問い合わせ
システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。
APPSWINGBYの
ソリューション
APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。
システム開発
既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。
iOS/Androidアプリ開発
既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。
リファクタリング
他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。

ご相談・お問い合わせはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、
お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、
より良い社会創りに貢献していきます。
T関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答致します。

ご相談・お問合せはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、より良い社会創りに貢献していきます。
IT関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答させて頂きます。