トラッキングブランチとは
トラッキングブランチは、Gitにおいてリモートリポジトリ上のブランチ(リモートブランチ)と関連付けられ、そのリモートブランチの変更を追跡・同期するためのローカルブランチのことです。
トラッキングブランチの概要と目的
Gitなどの分散型バージョン管理システムを使用する際、開発者は通常、ローカルマシン上のローカルリポジトリで作業し、その変更をGitHubやGitLabといった共有のリモートリポジトリにプッシュしたり、他の開発者の変更をプルしたりします。
このローカルリポジトリとリモートリポジトリ間のブランチの連携において重要な役割を果たすのが、トラッキングブランチ(Tracking Branch)です。
トラッキングブランチは、ローカルブランチの一種ですが、特定のリモートブランチと「追跡関係」を持っています。この追跡関係があることで、開発者はシンプルなコマンド(例: git pull
, git push
)で、ローカルの変更をリモートに反映させたり、リモートの最新の変更をローカルに取り込んだりできるようになります。
主な目的は、リモートリポジトリとの同期を簡素化し、複数の開発者が協力して作業する際の効率と整合性を高めることにあります。
トラッキングブランチの仕組みと設定
リモートブランチとリモートトラッキングブランチ
まず、Gitには以下のようなブランチの種類があります。
- ローカルブランチ: 開発者が自分のローカルリポジトリで作成・作業するブランチです。例:
main
,feature/A
,bugfix/B
など。 - リモートブランチ: リモートリポジトリ上に存在するブランチです。ローカルリポジトリからは直接操作できませんが、
git fetch
コマンドでその状態を取得できます。例:origin/main
,origin/feature/A
など(origin
は通常、リモートリポジトリのデフォルト名)。 - リモートトラッキングブランチ:
git fetch
を実行した際に、リモートブランチの最新の状態をローカルリポジトリ内に反映したものです。これもローカルブランチの一種ですが、ユーザーが直接チェックアウトして作業するものではなく、リモートの状態を反映する参照点として機能します。例:origin/main
。
トラッキングブランチの設定
トラッキングブランチは、特定のローカルブランチが特定のリモートトラッキングブランチ(ひいてはリモートブランチ)を追跡するように設定されたものです。
- 自動設定:
git clone
コマンドでリポジトリをクローンすると、デフォルトでローカルのmain
(またはmaster
)ブランチがリモートのorigin/main
(またはorigin/master
)を追跡するように自動設定されます。git checkout -b <新しいローカルブランチ名> <リモートトラッキングブランチ名>
で新しいローカルブランチを作成すると、自動的にそのリモートトラッキングブランチを追跡するように設定されます。例:git checkout -b my-feature origin/my-feature
- 手動設定:
git branch --set-upstream-to=<リモートトラッキングブランチ名> <ローカルブランチ名>
コマンドを使用して、既存のローカルブランチに追跡関係を手動で設定できます。- 例:
git branch --set-upstream-to=origin/main main
- 例:
トラッキングブランチが設定されたローカルブランチは、git branch -vv
コマンドで確認できます。
$ git branch -vv
* main 1a2b3c4 [origin/main] Initial commit
feature-x 5d6e7f8 [origin/feature-x: ahead 2] Add new feature
この出力例では、main
とfeature-x
がそれぞれorigin/main
とorigin/feature-x
を追跡しており、feature-x
はリモートよりも2コミット進んでいることが示されています。
トラッキングブランチの利点と操作
トラッキングブランチは、Gitの日常的な操作を簡素化し、開発ワークフローを効率化します。
1. git pull
コマンドの簡素化
追跡関係が設定されているローカルブランチでgit pull
コマンドを実行すると、Gitは自動的に追跡しているリモートブランチから最新の変更をフェッチし、それを現在のローカルブランチにマージ(またはリベース)します。
- 通常:
git pull origin <ローカルブランチ名>
- トラッキングブランチ設定後:
git pull
(ブランチ名を指定する必要がなくなる)
2. git push
コマンドの簡素化
同様に、追跡関係が設定されているローカルブランチでgit push
コマンドを実行すると、Gitは自動的に現在のローカルブランチの変更を追跡しているリモートブランチにプッシュします。
- 通常:
git push origin <ローカルブランチ名>
- トラッキングブランチ設定後:
git push
(ブランチ名を指定する必要がなくなる)
3. ステータス情報の表示
git status
コマンドを実行すると、追跡しているリモートブランチと比較して、現在のローカルブランチがどれだけ進んでいるか(ahead
)、遅れているか(behind
)、あるいは分岐しているかといった情報を表示してくれます。これにより、リモートとの同期状況を容易に把握できます。
$ git status
On branch feature/my-new-feature
Your branch is ahead of 'origin/feature/my-new-feature' by 3 commits.
(use "git push" to publish your local commits)
nothing to commit, working tree clean
4. コラボレーションの容易化
複数の開発者が同じリモートブランチで作業する際に、各自のローカルブランチをそのリモートブランチのトラッキングブランチとして設定することで、リモートの変更を効率的に取り込み、衝突を早期に解決しながら共同作業を進められます。
トラッキングブランチは、Gitを効果的に利用し、チームでの開発を円滑に進めるための基本的ながら非常に強力な機能です。
関連用語
お問い合わせ
システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。
APPSWINGBYの
ソリューション
APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。
システム開発
既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。
iOS/Androidアプリ開発
既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。
リファクタリング
他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。

ご相談・お問い合わせはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、
お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、
より良い社会創りに貢献していきます。
T関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答致します。

ご相談・お問合せはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、より良い社会創りに貢献していきます。
IT関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答させて頂きます。