トークンとは

トークンとは、IT分野において、特定の意味を持つ文字列やデータの単位のことです。その用途は多岐に渡り、文脈によって意味合いが異なります。ここでは、代表的なトークンの種類とその利用例について解説します。

1. 認証トークン

認証トークンは、ユーザーが特定のシステムやサービスにアクセスする際に、本人であることを証明するために用いられるトークンです。

  • 仕組み: ユーザーがログインする際、IDとパスワードなどの認証情報をサーバーに送信します。サーバーは、これらの情報を検証し、正当なユーザーであれば認証トークンを発行します。ユーザーは、その後システムにアクセスする際に、この認証トークンを提示することで、再度認証情報を送信する必要がなくなります。
  • 種類:
    • JWT (JSON Web Token): JSON形式で情報を記述し、署名によって改竄を防ぐトークンです。Web APIの認証などで広く利用されています。
    • OAuthトークン: 異なるサービス間でユーザー情報を連携する際に、ユーザーの許可を得て発行されるトークンです。
  • 利用例:
    • Webサイトやアプリへのログイン
    • APIへのアクセス
    • シングルサインオン (SSO)

2. ワンタイムパスワード (OTP) トークン

ワンタイムパスワードトークンは、一度限り有効なパスワードを生成するトークンです。主に二段階認証に利用され、セキュリティを向上させるために用いられます。

  • 仕組み: ユーザーがログインする際、通常のパスワードに加えて、ワンタイムパスワードトークンが生成するパスワードを入力します。このパスワードは一定時間内のみ有効であるため、第三者による不正アクセスを防止できます。
  • 種類:
    • ハードウェアトークン: 小型デバイスでワンタイムパスワードを生成するトークンです。
    • ソフトウェアトークン: スマートフォンアプリなどでワンタイムパスワードを生成するトークンです。
  • 利用例:
    • オンラインバンキング
    • クレジットカード決済
    • Webサービスの二段階認証

3. APIトークン

APIトークンは、アプリケーションがAPIにアクセスする際に、認証のために用いられるトークンです。

  • 仕組み: アプリケーションがAPIを利用する際、APIトークンを提示することで、APIサーバーはアプリケーションを識別し、アクセスを許可します。
  • 利用例:
    • Web APIの利用
    • IoTデバイスからのデータ送信

4. その他

上記以外にも、以下のようなトークンが存在します。

  • セッションID: ユーザーがWebサイトを閲覧している間、サーバーがユーザーを識別するために発行するトークンです。
  • CSRFトークン: Webサイトの脆弱性を利用した攻撃であるCSRF (Cross-Site Request Forgery) を防御するために用いられるトークンです。

トークンは、IT分野において、認証やアクセス制御など、様々な場面で利用される重要な概念です。トークンの種類や仕組みを理解することで、より安全かつ効率的にシステムを利用することができます。

関連用語

API | 今更聞けないIT用語集
RESTful API | 今更聞けないIT用語集
APPSWINGBYシステム開発

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。