フォレンジックとは

フォレンジックは、コンピュータやデジタルデバイスに残されたデータを科学的に分析し、サイバー犯罪や不正行為の証拠を収集・解析する技術やプロセスのことです。

フォレンジックの概要と目的

フォレンジック(Forensics)は、もともと「法医学」や「科学捜査」を意味する言葉ですが、IT分野ではデジタルフォレンジックとして、犯罪捜査や企業の内部調査に不可欠な専門技術として確立されています。

コンピュータ、スマートフォン、サーバー、クラウドサービスなど、あらゆるデジタルメディアに保存されたデータを、改ざんや破壊を防ぎながら慎重に収集・分析することで、不正行為の痕跡、タイムライン、関与者を特定します。

主な目的は、法的な証拠能力を持つデジタル証拠を確保し、犯罪や不正行為の真相を解明することです。

これにより、サイバー攻撃の経路や手法の特定、不正行為の加害者の追跡、そして将来的なセキュリティ対策の強化が可能になります。

フォレンジックの主要なプロセス

フォレンジックの調査は、厳格な手順に従って進められます。

1. 証拠の保全(Preservation)

  • 概要: 調査対象となるデジタル証拠を、元の状態のまま、物理的・論理的に保護する段階です。
  • 動作: 対象機器の電源を安全に切断し、ディスクイメージを**複製(クローニング)**します。この際、元のデータに一切変更を加えないことが最も重要です。また、データのハッシュ値を計算し、保全前後の整合性を証明します。

2. 証拠の収集(Collection)

  • 概要: 保全されたデータから、調査に必要な情報を体系的に収集する段階です。
  • 動作: ディスクイメージやメモリダンプから、削除されたファイル、隠されたデータ、通信ログ、レジストリ情報などを抽出します。

3. データの解析(Analysis)

  • 概要: 収集したデータから、事件に関連する意味のある情報を分析する段階です。
  • 動作: タイムスタンプ(ファイルの作成日時、最終アクセス日時など)や通信履歴、使用されたアプリケーションの痕跡などを詳細に分析し、事件の時系列や関係性を再構築します。

4. 報告(Reporting)

  • 概要: 調査結果を、専門家以外にも分かりやすい形で報告書にまとめる段階です。
  • 動作: 調査の経緯、発見された証拠、その証拠が示す事実を明確に記述し、法廷での証拠として通用するよう、客観的かつ論理的に整理します。

フォレンジックの応用分野

フォレンジック技術は、多岐にわたる分野で活用されています。

  • サイバー犯罪捜査: ハッキング、情報漏洩、マルウェア攻撃などの犯行経路を特定。
  • 内部不正調査: 企業内での機密情報の持ち出しや不正会計などの証拠を収集。
  • インシデントレスポンス: セキュリティインシデント発生時の原因究明と被害範囲の特定。

フォレンジックは、デジタル化が進む社会において、犯罪や不正行為の抑止と解決に不可欠な役割を担う、高度な専門分野です。

関連用語

サイバー攻撃 | 今更聞けないIT用語集
セキュリティポリシー | 今更聞けないIT用語集
ITアドバイザリー/情報技術支援

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。