プリペアドステートメントとは

プリペアドステートメントは、データベースへのクエリ(問い合わせ)を、データの値と構造を分離して事前に準備しておく仕組みのことです。

プリペアドステートメントの概要と目的

プリペアドステートメント(Prepared Statement)は、データベース操作において、SQLインジェクション攻撃を防ぎ、パフォーマンスを向上させるために不可欠な技術です。通常のSQLクエリでは、データの値とクエリの構造が一体となってサーバーに送信されます。例えば、「SELECT * FROM users WHERE username = 'john'」というクエリは、ユーザー名 'john' がクエリの一部として直接埋め込まれています。

これに対し、プリペアドステートメントでは、まずクエリのテンプレート(例: SELECT * FROM users WHERE username = ?)をデータベースに送信し、その後にデータの値(例: 'john')をパラメータとして別途送信します。

主な目的は、セキュリティの強化とパフォーマンスの最適化です。

プリペアドステートメントの動作プロセス

プリペアドステートメントは、以下の3つのステップで実行されます。

  1. 準備(Prepare):
    • アプリケーションが、データの値を含まないSQLクエリのテンプレートをデータベースに送信します。データベースはこれを解析し、実行計画をコンパイルしてキャッシュします。
  2. 実行(Execute):
    • アプリケーションは、データの値(パラメータ)を別途、データベースに送信します。データベースは、このパラメータを事前にコンパイルした実行計画に適用し、クエリを実行します。
  3. 閉鎖(Close):
    • クエリの実行が完了し、不要になったプリペアドステートメントを閉じ、データベースのリソースを解放します。

プリペアドステートメントの主要な利点

1. セキュリティ(SQLインジェクション対策)

  • 概要:
    • プリペアドステートメントは、最も重要なセキュリティ上の利点を提供します。
  • 動作:
    • データの値がクエリの構造から分離されているため、ユーザーの入力に悪意のあるSQLコード(例: ' OR '1'='1')が含まれていても、データベースはそれを単なるデータとして扱います。これにより、SQLインジェクション攻撃を根本的に防ぐことができます。

2. パフォーマンスの向上

  • 概要:
    • 同じクエリを繰り返し実行する場合に、パフォーマンスが向上します。
  • 動作:
    • データベースは、クエリのテンプレートを一度解析し、その実行計画をキャッシュします。これにより、2回目以降の実行時には、解析とコンパイルのステップが不要になり、処理速度が速くなります。

3. 利便性

  • 概要:
    • 同じクエリに対して異なるデータを繰り返し適用する際に、コードが簡潔になります。
  • 動作:
    • ループ内で何度もデータベースにアクセスする場合でも、プリペアドステートメントを一度準備しておけば、ループ内ではデータのバインドと実行を行うだけで済みます。

プリペアドステートメントは、データベースを扱う多くのプログラミング言語やフレームワークで標準的にサポートされており、安全で効率的なデータベースアクセスのための必須の技術です。

関連用語

SQLインジェクション セキュリティ用語集 | APPSWINGBY
コンパイル | 今更聞けないIT用語集
データ&アナリティクス

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。