プログラミング言語とは

プログラミング言語は、コンピュータに特定の命令を与え、動作させるための人工言語のことです。

プログラミング言語の概要と目的

プログラミング言語(Programming Language)は、人間が理解できる言葉で書かれた命令を、コンピュータが理解できる機械語に変換するための橋渡し役を担います。

コンピュータは、0と1のデジタル信号(機械語)しか直接理解できません。

プログラミング言語は、この複雑な機械語を、より人間が読み書きしやすい形式に抽象化することで、ソフトウェア開発を可能にしています。

主な目的は、論理的な思考やアルゴリズムを記述し、コンピュータに特定のタスクを自動実行させることです。これにより、ウェブサイト、モバイルアプリケーション、ゲーム、オペレーティングシステムなど、多岐にわたるソフトウェアが開発されています。

プログラミング言語の分類

プログラミング言語は、その特性や用途に応じて様々な方法で分類されます。

1. 目的による分類

  • 汎用プログラミング言語:
    • 特定の用途に限定されず、幅広いアプリケーション開発に利用されます。
    • : Python、Java、C++、JavaScript
  • ドメイン固有言語(DSL):
    • 特定のドメイン(領域)の問題解決に特化しています。
    • : SQL(データベース操作)、HTML/CSS(ウェブページの構造とデザイン)

2. 実行方式による分類

  • コンパイラ言語:
    • ソースコードを、実行前にまとめて機械語に変換(コンパイル)します。
    • 利点: 実行速度が高速です。
    • : C、C++、Rust
  • インタプリタ言語:
    • ソースコードを、実行時に一行ずつ機械語に変換します。
    • 利点: 開発とデバッグが容易です。
    • : Python、Ruby、JavaScript

プログラミング言語の進化と役割

プログラミング言語は、コンピュータの発展とともに進化してきました。初期の言語は機械語に近く、非常に低水準でした。しかし、現代の言語は、より高度な概念を抽象化し、開発者の負担を軽減しています。

  • 低水準言語:
    • 機械語やアセンブリ言語など。ハードウェアに直接命令を与えるため、高速な実行が可能ですが、習得が難しく、開発に時間がかかります。
  • 高水準言語:
    • 人間が理解しやすい構文を持ち、抽象度が高い言語です。メモリ管理やハードウェアの詳細を意識する必要が少ないため、開発効率が高いです。
    • : Python、Java、C#

プログラミング言語の選択は、開発するシステムの要件、チームのスキルセット、そして将来のメンテナンス性など、多くの要因を考慮して慎重に行われます。それぞれが異なる得意分野を持ち、最適な言語を選ぶことが、プロジェクトの成功に不可欠です。

関連用語

ペアプログラミング | 今更聞けないIT用語集
ドメイン固有言語 | 今更聞けないIT用語集
ソフトウェアエンジニアリング

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。