レイテンシとは
レイテンシは、データがネットワーク上を移動する際に発生する「遅延時間」のことです。
レイテンシの概要と目的
レイテンシ(Latency)は、コンピュータネットワークやシステムにおける応答性の指標であり、あるリクエストが送信されてから、そのレスポンスが返ってくるまでに要する時間を指します。
これは、「遅延」そのものを示すため、値が低いほどシステムの応答が速く、ユーザーは快適にサービスを利用できます。
レイテンシが高いと、ウェブページの表示が遅れたり、オンラインゲームの操作にタイムラグが生じたりするなど、ユーザーエクスペリエンス(UX)が著しく低下します。
主な目的は、システムやネットワークのパフォーマンスを評価し、ボトルネックを特定することです。
レイテンシを構成する主な要因
レイテンシは、様々な要因の合計で決まります。
1. 伝送遅延(Transmission Delay)
- 概要: データパケットが物理的なケーブルを伝送するのにかかる時間です。
- 例: データのサイズが大きければ大きいほど、伝送に時間がかかります。
2. 伝搬遅延(Propagation Delay)
- 概要: 信号が物理的な距離を移動するのにかかる時間です。
- 例: サーバーが遠く離れた場所にあるほど、伝搬遅延は大きくなります。例えば、日本からアメリカのサーバーにアクセスする場合、伝搬遅延は無視できない要因です。
3. 処理遅延(Processing Delay)
- 概要: ルーターやスイッチなどのネットワーク機器が、データパケットのヘッダーを分析し、適切な転送先を決定するのにかかる時間です。
- 例: ネットワーク機器の性能が低い場合、この遅延が大きくなります。
4. キューイング遅延(Queuing Delay)
- 概要: ネットワーク機器やサーバーが、処理待ちのデータパケットをキュー(待ち行列)に一時的に保持する時間です。
- 例: ネットワークの混雑やサーバーの過負荷により、パケットがキューで待機する時間が長くなります。
レイテンシの測定方法と改善策
レイテンシは、ping
やtraceroute
といったツールを使って測定するのが一般的です。ping
は、特定のホストまでの往復時間(RTT: Round-Trip Time)をミリ秒(ms)単位で測定します。
改善策
- 物理的な距離の短縮: ユーザーの近くにサーバーを配置する**CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)**を利用することで、伝搬遅延を大幅に削減できます。
- 帯域幅の拡大: ネットワークの帯域幅を増やすことで、伝送遅延とキューイング遅延を減らせます。
- ハードウェアの最適化: 高性能なルーターやスイッチ、サーバーを導入することで、処理遅延を短縮できます。
レイテンシは、単なる技術的な数値ではなく、サービスの品質に直結する重要な指標です。
関連用語
お問い合わせ
システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。
APPSWINGBYの
ソリューション
APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。
システム開発
既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。
iOS/Androidアプリ開発
既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。
リファクタリング
他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。

ご相談・お問い合わせはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、
お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、
より良い社会創りに貢献していきます。
T関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答致します。

ご相談・お問合せはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、より良い社会創りに貢献していきます。
IT関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答させて頂きます。