分岐限定法とは
分岐限定法は、コンピュータサイエンスにおいて、離散的な最適化問題を効率的に解くための探索アルゴリズムのことです。
分岐限定法の概要と目的
分岐限定法(Branch and Bound method)は、組み合わせ最適化問題(例:ナップサック問題、巡回セールスマン問題)など、可能な解の数が膨大で総当たりで解くことが困難な問題を解くために用いられます。このアルゴリズムは、分岐(Branching)と限定(Bounding)という2つの主要なステップを組み合わせて、探索空間を体系的に探索します。
主な目的は、すべての可能な解を列挙することなく、効率的に最適な解を見つけることです。総当たりでは現実的な時間で解けない問題を、探索範囲を限定することで、比較的短時間で解くことが可能になります。
分岐限定法の動作プロセス
分岐限定法は、探索木の構築と剪定(枝刈り)によって解を見つけます。
- 分岐(Branching):
- 探索木を構築します。これは、元の問題をより小さな部分問題に分割し、探索の候補を広げていくプロセスです。各ノードが部分問題を表し、子ノードはさらに分割された部分問題を表します。
- 限定(Bounding):
- 各ノード(部分問題)に対して、その部分問題から得られる解の「最良の限界値」(上限または下限)を計算します。
- もし、ある部分問題の限界値が、これまでに発見された最良の解よりも劣っている場合、そのノードと、そこから派生するすべてのノードは、最適解を含まないことが確定します。このノードは探索の対象から除外され、探索木から剪定(pruning)されます。
このプロセスを繰り返すことで、無駄な探索を避け、効率的に最適解に到達します。
分岐限定法の応用例
- ナップサック問題: 限られた容量のナップサックに、価値と重みが異なるアイテムを詰め込む際、価値の合計を最大化する方法を見つけます。分岐限定法は、部分的な解(特定のアイテムを詰めるかどうか)の価値の上限を計算し、無駄な組み合わせの探索を避けます。
- 巡回セールスマン問題: 複数の都市を巡回し、出発点に戻ってくる最短経路を見つけます。この問題は非常に計算量が多いため、分岐限定法を用いて探索範囲を限定することで、より効率的に解を導き出します。
- スケジューリング問題: 複数のタスクを複数のリソースに割り当てる際、最も効率的なスケジューリングを見つけるために使用されます。
分岐限定法は、そのアルゴリズムの柔軟性から、組み合わせ最適化の分野で広く応用されています。しかし、問題の規模が非常に大きい場合や、適切な限界値を計算することが困難な場合には、その効率が低下することもあります。
関連用語
お問い合わせ
システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。
APPSWINGBYの
ソリューション
APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。
システム開発
既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。
iOS/Androidアプリ開発
既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。
リファクタリング
他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。

ご相談・お問い合わせはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、
お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、
より良い社会創りに貢献していきます。
T関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答致します。

ご相談・お問合せはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、より良い社会創りに貢献していきます。
IT関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答させて頂きます。