可観測性とは

可観測性(Observability)とは、システムやアプリケーションの外部から得られる情報(出力)に基づいて、その内部状態を理解する能力を指します。

近年、システムやアプリケーションは複雑化の一途を辿っており、従来の監視ツールだけでは、問題発生時の原因特定や、潜在的な問題の早期発見が困難になっています。可観測性は、このような状況に対応するために、システムやアプリケーションの内部状態をより深く理解し、より高度な分析を行うことを可能にする概念として、注目されています。

可観測性の要素

可観測性を実現するためには、以下の3つの要素が重要となります。

  1. ログ:
    • システムやアプリケーションの動作履歴を記録したものです。
    • ログには、エラーメッセージ、イベント発生時刻、処理時間など、様々な情報が含まれます。
  2. メトリクス:
    • システムやアプリケーションの性能に関する数値データです。
    • CPU使用率、メモリ使用量、リクエスト数など、様々なメトリクスがあります。
  3. トレース:
    • リクエストがシステム内をどのように流れるかを追跡したものです。
    • トレース情報は、処理のボトルネックを特定するのに役立ちます。

可観測性を実現するためのツール

可観測性を実現するためには、様々なツールを活用することができます。

  • ログ収集・分析ツール:
    • Fluentd、Elasticsearch、Kibanaなど
  • メトリクス収集・監視ツール:
    • Prometheus、Grafanaなど
  • トレースツール:
    • Jaeger、Zipkinなど

可観測性は、複雑化するシステムやアプリケーションを理解し、適切に管理するために、非常に重要な概念です。可観測性を高めることで、問題解決の迅速化、潜在的な問題の早期発見、システム改善など、様々なメリットが得られます。

今後、より多くのシステムやアプリケーションにおいて、可観測性が重視されるようになると考えられます。

関連用語

スクラム(Scrum) | 今更聞けないIT用語集
保守開発 | 今更聞けないIT用語集
リファクタリング

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。