第五世代コンピュータとは

第五世代コンピュータとは、1980年代に日本が主導で推進した、人工知能(AI)技術を搭載した次世代コンピュータの研究開発プロジェクトのことです。

人工知能搭載コンピュータへの挑戦

第五世代コンピュータは、従来のノイマン型コンピュータとは異なる、知識情報処理システムを構築することを目標としていました。具体的には、人間の思考に近い推論や知識処理を可能にする並列推論マシンや知識ベース管理システムなどの開発を目指しました。

プロジェクトの推進と成果

1982年から1992年まで、通商産業省(現・経済産業省)主導で「新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)」が中心となり、国家プロジェクトとして推進されました。プロジェクトでは、並列論理型言語KL1や並列推論マシンPSIなどの成果がありましたが、目標とした完全な知識情報処理システムの実現には至りませんでした。

プロジェクトの意義と影響

第五世代コンピュータプロジェクトは、目標としたシステムの実現には至らなかったものの、人工知能や並列処理技術の研究開発を大きく進展させる契機となりました。プロジェクトで培われた技術や知識は、その後の人工知能研究やコンピュータアーキテクチャの発展に貢献しました。

現在の人工知能技術へのつながり

第五世代コンピュータプロジェクトが目指した知識情報処理システムは、現在の深層学習を中心とした人工知能技術とは異なるアプローチでしたが、人工知能の可能性を追求した先駆的な試みとして評価されています。プロジェクトで得られた知見は、現在の人工知能研究においても重要な示唆を与えています。

関連用語

ロボティクス | 今更聞けないIT用語集
AIモデル | 今更聞けないIT用語集
AIソリューション

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。