累積分布関数とは

累積分布関数は、確率変数がある値以下になる確率を示す関数のことです。

累積分布関数の概要と目的

累積分布関数(Cumulative Distribution Function, CDF)は、確率論や統計学において、確率変数が特定の値を下回る確率を表現するために使用されます。

この関数は、確率変数が連続的であるか離散的であるかにかかわらず適用可能です。CDFを理解することで、データの分布全体を把握し、特定の範囲にデータが存在する確率を簡単に計算できます。

主な目的は、確率変数の振る舞いを包括的に記述し、特定の観測値の確率を定量的に評価することです。これは、データサイエンスや機械学習、リスク分析など、さまざまな分野で重要な役割を果たします。

累積分布関数の定義と性質

累積分布関数 F(x) は、以下の式で定義されます。

F(x) = P(X \le x)

ここで、X は確率変数、x は任意の実数、そして P(X≤x) は確率変数 X が x 以下の値をとる確率を示します。

累積分布関数には、以下の重要な性質があります。

  1. 単調増加: F(x) は非減少関数です。つまり、x1​≤x2​ であれば、F(x1​)≤F(x2​) となります。これは、確率変数が特定の値より小さくなる確率は、その値が増加するにつれて増えるという直感的な事実を反映しています。
  2. 範囲: CDFの値は、0から1の間に収まります。

\lim_{x\to-\infty} F(x) = 0

\lim_{x\to+\infty} F(x) = 1

累積分布関数の応用

CDFは、様々な形でデータの分析に役立ちます。

1. 確率の計算

  • 概要: CDFを使用すると、確率変数が特定の区間内に入る確率を簡単に計算できます。
  • 動作: 例えば、確率変数 X が a から b の間にある確率 P(a<X≤b) は、以下のように計算できます。

P(a < X \le b) = F(b) - F(a)

2. データ分布の可視化

  • 概要: CDFのグラフは、データの分布の形状を視覚的に表現するのに役立ちます。
  • 動作: グラフの傾きが急な部分は、データがその値の周辺に密集していることを示します。これにより、データの中心傾向やばらつきを直感的に理解できます。

3. 分位点の特定

  • 概要: CDFの逆関数は、特定の確率に対応する値(分位点)を求めるために使用されます。
  • : 中央値(Median)は、CDFの値が0.5になる点です。

累積分布関数は、確率密度関数(PDF)や確率質量関数(PMF)と並び、データサイエンスにおける基礎的な概念であり、データの背後にある確率的な構造を理解するための強力なツールです。

関連用語

データ分析 | 今更聞けないIT用語集
データサイエンスワークベンチ | 今更聞けないIT用語集
データ&アナリティクス

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。