トランザクション

トランザクションは、データベースやその他のシステムにおいて、一連の複数の操作を一つのまとまりとして扱い、すべて成功するか、すべて失敗するかを保証する処理単位のことです。

トランザクションの概要と目的

トランザクション(Transaction)は、データの整合性(Consistency)を保つための重要な概念です。

これは、複数の処理が不可分な一単位として扱われることを保証します。たとえば、銀行の口座振替を考えてみましょう。Aの口座からBの口座へお金を移すには、「Aの口座から引き出す」と「Bの口座に入金する」という2つの独立した操作が必要です。

もし「引き出す」だけが成功し、「入金する」が失敗した場合、システム上でそのお金は消滅してしまい、データの整合性が崩れます。トランザクションは、このような事態を防ぐために、一連の操作全体を一つのまとまりとして管理します。

主な目的は、システムが予期せぬ障害やエラーに直面しても、データの整合性と信頼性を維持することです。

ACID特性:トランザクションの4つの原則

トランザクションは、その信頼性を保証するために、ACID特性と呼ばれる4つの原則を満たす必要があります。

1. 原子性(Atomicity)

  • 概要: トランザクション内のすべての操作は、すべて実行されるか、全く実行されないかのどちらかです。
  • : 上記の銀行の例で、もし途中でシステムがクラッシュしても、お金がAの口座に戻るか、Bの口座に無事入金されるかのどちらかであり、中間状態は存在しません。

2. 一貫性(Consistency)

  • 概要: トランザクションの実行によって、データベースの整合性が保たれます。
  • : 口座振替の前後で、AとBの口座の合計金額は変わりません。

3. 独立性(Isolation)

  • 概要: 複数のトランザクションが同時に実行された場合でも、それぞれのトランザクションが互いに影響を与えることなく、独立して実行されているように見えます。
  • : AからBへの口座振替中に、CがAの口座残高を確認しても、まだ引き出される前の金額、あるいは既に引き出された後の金額のどちらかであり、中間状態を見ることはありません。

4. 永続性(Durability)

  • 概要: 一度完了(コミット)したトランザクションの結果は、システムの障害(停電など)が発生しても失われることはありません。
  • : Bの口座にお金が振り込まれた後、システムが停止しても、その入金の記録は失われず、永続的に保持されます。

トランザクションの操作

トランザクションは、以下の2つの主要な操作で管理されます。

  • コミット(Commit): トランザクション内のすべての操作が成功し、その変更を確定させることです。
  • ロールバック(Rollback): トランザクション内でエラーが発生した場合に、すべての変更を破棄し、トランザクション開始前の状態に戻すことです。

トランザクションは、データベースシステムだけでなく、分散システムやクラウドサービスなど、データの整合性が求められるあらゆる場面で利用される重要な概念です。

関連用語

ACID特性| 今更聞けないIT用語集
分散システム | 今更聞けないIT用語集
データ&アナリティクス

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。

お問い合わせ・ご相談

「システム構築時から大分時間が経過しているのでセキュリティ対策の状況が不安がある」「脆弱性診断を受けたい」「サイバーセキュリティ対策に不安がある。」など、サイバーセキュリティ対策・情報漏えい対策についてのご質問・ご相談などございましたら、何でもお気軽にお問い合わせください。