セキュアマルチパーティ計算とは

セキュアマルチパーティ計算(SMPC)とは、複数の参加者がそれぞれの秘密情報を持ち寄り、それらを互いに開示することなく、共同で特定の計算を行うための暗号技術です。各参加者は自身の秘密情報を秘匿したまま、計算結果のみを得ることができます。

セキュアマルチパーティ計算の仕組み

SMPCは、暗号化技術や秘密分散技術などを組み合わせることで、以下の特性を実現します。

  • 入力の秘匿性: 各参加者の入力情報は、他の参加者に漏洩しません。
  • 計算結果の正確性: 計算結果は、参加者全員の入力に基づいて正確に算出されます。
  • 計算過程の秘匿性: 計算の過程で生成される中間情報も、参加者間で秘匿されます。

セキュアマルチパーティ計算のメリット

  • プライバシー保護: 参加者間の秘密情報を保護しながら、データ分析や共同計算が可能になります。
  • データ連携の促進: 異なる組織が保有する機密データを、安全に連携・分析できます。
  • 新たなサービス創出: プライバシー保護が求められる分野で、新たなデータ活用サービスの開発を可能にします。

セキュアマルチパーティ計算のデメリット

  • 計算コスト: 暗号化や通信処理のオーバーヘッドにより、通常の計算よりも計算コストが高くなります。
  • 実装の複雑さ: 安全なSMPCプロトコルを実装するには、高度な暗号技術の知識が必要です。
  • 標準化の課題: SMPCの標準化はまだ進行中であり、相互運用性やセキュリティ評価が課題となっています。

セキュアマルチパーティ計算の応用例

  • 医療分野: 複数の病院が保有する患者データを連携し、個人情報を保護しながら疾患の研究を行う。
  • 金融分野: 複数の金融機関が保有する取引データを連携し、不正検知やリスク分析を行う。
  • サプライチェーン: 複数の企業が保有する在庫情報や販売データを連携し、需要予測や物流最適化を行う。
  • オークション: 参加者が互いに秘密の入札額を秘匿したまま、最高落札額を決定する。

セキュアマルチパーティ計算は、プライバシー保護とデータ活用を両立するための強力なツールです。今後の技術発展と標準化により、様々な分野での応用が期待されています。

関連用語

差分プライバシー | 今更聞けないIT用語集
セキュリティテスト | 今更聞けないIT用語集
クラウドソリューション

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。