実アプリケーションベンチマークとは

実アプリケーションベンチマーク(Real Application Benchmark)とは?実際の利用を想定したアプリケーションソフトウェアを用いて、コンピュータシステム全体の性能を評価するベンチマークテストのこと。

実アプリケーションベンチマーク(じつアプリケーションベンチマーク、Real Application Benchmark)は、コンピュータシステム(ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ)の性能を評価する手法の一つであり、実際のユーザーが日常的に利用するアプリケーションソフトウェアを用いて、特定のタスクを実行させ、その際の性能指標(処理時間、応答時間、スループットなど)を測定します。

合成ベンチマークが特定の処理パターンや負荷を人工的に生成するのに対し、実アプリケーションベンチマークは、より現実的な利用シナリオに基づいた性能評価を行うことを目的としています。

実アプリケーションベンチマーク の基本的な概念

実アプリケーションベンチマークは、特定のハードウェアコンポーネント(CPU、メモリ、ディスクI/Oなど)の理論的な最大性能を測るのではなく、実際のアプリケーションが動作する状況下でのシステム全体の総合的な性能を評価します。これにより、ユーザーが実際に体験するであろう性能に近い指標を得ることができ、システム選定や性能改善の判断材料として非常に有用です。

評価に用いられるアプリケーションソフトウェアは、そのシステムの主な用途に合わせて選択されます。例えば、ワークステーションの性能評価であれば、CADソフトウェアや動画編集ソフトウェア、科学技術計算ソフトウェアなどが用いられ、サーバーの性能評価であれば、データベース管理システム、Webサーバーソフトウェア、アプリケーションサーバーソフトウェアなどが用いられます。

実アプリケーションベンチマーク の種類と例

実アプリケーションベンチマークは、評価対象となるアプリケーションの種類によって多岐にわたります。以下に代表的な例を挙げます。

  • オフィススイートベンチマーク: Microsoft OfficeやLibreOfficeなどのオフィススイートに含まれるワープロ、表計算、プレゼンテーションソフトウェアを用いて、文書作成、データ分析、プレゼンテーション作成などの一般的なオフィスワークの処理時間を測定します。
  • Webブラウザベンチマーク: Google Chrome、Mozilla FirefoxなどのWebブラウザを用いて、Webページのレンダリング速度、JavaScriptの実行速度、DOM操作の性能などを評価します。Speedometerなどが該当します。
  • グラフィックスアプリケーションベンチマーク: Adobe Photoshop、GIMPなどの画像編集ソフトウェアや、Autodesk AutoCAD、Dassault Systèmes SOLIDWORKSなどのCADソフトウェアを用いて、画像処理、3Dモデリング、レンダリングなどの処理時間を測定します。
  • 動画編集アプリケーションベンチマーク: Adobe Premiere Pro、DaVinci Resolveなどの動画編集ソフトウェアを用いて、動画のエンコード、デコード、エフェクト処理などの時間を測定します。
  • 科学技術計算アプリケーションベンチマーク: MATLAB、Mathematicaなどの数値計算ソフトウェアや、特定の科学シミュレーションソフトウェアを用いて、複雑な計算処理の実行時間を評価します。
  • データベースベンチマーク: Oracle Database、PostgreSQL、MySQLなどのデータベース管理システムを用いて、トランザクション処理性能、クエリ実行速度、同時接続性能などを評価します。TPC-C、TPC-Hなどが業界標準のベンチマークです。
  • Webサーバーベンチマーク: Apache HTTP Server、NginxなどのWebサーバーソフトウェアを用いて、同時接続数、リクエスト処理速度、スループットなどを評価します。ApacheBench、wrkなどが一般的なツールです。
  • ゲームベンチマーク: 実際のコンピュータゲームを用いて、特定のグラフィック設定におけるフレームレート(fps)を測定し、ゲーム性能を評価します。Unigine Heaven/Superposition、Final Fantasy XIV: Endwalker Benchmarkなどが例として挙げられます。

実アプリケーションベンチマーク の実施と結果の解釈

実アプリケーションベンチマークを実施する際には、以下の点に注意が必要です。

  • 適切なアプリケーションの選択: 評価対象となるシステムの主な用途を考慮し、最も関連性の高いアプリケーションを選択することが重要です。
  • 現実的なワークロードの設定: 実際の利用状況を想定したデータセットや操作手順(ワークロード)を設定する必要があります。
  • テスト環境の標準化: 異なるシステム間で公平な比較を行うためには、テスト環境(OS、ドライバ、アプリケーションの設定など)を可能な限り統一する必要があります。
  • 複数回の実行と平均値の算出: 一度のテスト結果だけでなく、複数回実行してその平均値を算出することで、偶然の変動による影響を低減し、より信頼性の高い結果を得ることができます。
  • 結果の解釈: 単に処理時間やスループットの数値を見るだけでなく、その数値が実際の利用体験にどのような影響を与えるかを考慮する必要があります。例えば、わずかな処理時間の差が体感速度に大きな影響を与えない場合もあります。

実アプリケーションベンチマーク の利点と課題

実アプリケーションベンチマークは、合成ベンチマークと比較して、より現実的な性能評価を提供できるという大きな利点があります。しかし、いくつかの課題も存在します。

利点:

  • 実際の利用状況に近い評価: ユーザーが実際に使用するアプリケーションを用いるため、体感性能に近い指標を得られます。
  • システム全体のバランス評価: CPU、メモリ、ディスクI/O、GPUなど、システム全体の各コンポーネントの協調動作による性能を評価できます。
  • 意思決定の支援: システムの選定、アップグレードの検討、ボトルネックの特定など、具体的な意思決定を行うための有力な情報となります。

課題:

  • 準備と実行の複雑さ: アプリケーションのインストール、設定、適切なワークロードの作成など、テストの準備と実行に手間と時間がかかる場合があります。
  • 結果の再現性と比較の難しさ: テスト環境やワークロードの設定が異なる場合、異なるシステム間での結果の単純な比較が難しいことがあります。
  • 特定の用途に偏る可能性: 選択したアプリケーションの特性に評価結果が大きく左右されるため、汎用的な性能評価には向かない場合があります。

実アプリケーションベンチマークは、実際のアプリケーションソフトウェアを用いてコンピュータシステム全体の性能を評価する手法であり、合成ベンチマークよりも現実的な利用状況に基づいた性能指標を提供します。

オフィススイート、Webブラウザ、グラフィックスアプリケーション、データベース、Webサーバー、ゲームなど、様々な種類のベンチマークが存在し、評価対象となるシステムの用途に合わせて適切なものを選択し、適切な条件下で実施することが重要です。テスト結果を正しく解釈することで、システムの選定や性能改善に役立つ貴重な情報を得ることができます。

関連用語

クロスベンチマーク | 今更聞けないIT用語集
ベンチマーク(Benchmark) | 今更聞けないIT用語集New!!
保守開発 & DevOps

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。