ビジネスインパクト分析とは

ビジネスインパクト分析は、事業活動が中断または停止した場合に、ビジネスに与える影響度を評価・分析することです。

ビジネスインパクト分析の概要と目的

ビジネスインパクト分析(BIA: Business Impact Analysis)は、事業継続計画(BCP)や災害復旧計画(DRP)を策定する上で不可欠なプロセスです。

自然災害、サイバー攻撃、パンデミック、システム障害など、様々な事象によって事業が中断するリスクを想定し、各業務プロセスが停止した場合、どの程度の損失(財務的、運用的、信用的)が発生するかを詳細に評価します。

主な目的は、事業にとって最も重要な業務を特定し、その復旧に要する時間やリソースの優先順位を決定することです。これにより、限られたリソースを最も効果的に配分し、ビジネスの早期復旧と継続性を確保します。

ビジネスインパクト分析の主要な評価項目

ビジネスインパクト分析では、以下の重要な指標を測定・評価します。

1. RTO(Recovery Time Objective:目標復旧時間)

  • 概要:
    • 災害や障害発生から、業務を許容可能なレベルまで復旧させるまでに許容される目標時間です。
  • 評価方法:
    • 「システムが停止してから何時間以内に復旧させる必要があるか」という観点で、各業務の緊急性を評価します。
  • :
    • オンライン取引システムは、数分以内の復旧が必要かもしれません。一方で、月次報告書の作成システムは、数日間の停止が許容されるかもしれません。

2. RPO(Recovery Point Objective:目標復旧地点)

  • 概要:
    • 障害発生時に、業務が停止する直前の時点からどれくらい前のデータまで遡って復旧させるかを許容する目標時間です。
  • 評価方法:
    • 「どれくらいのデータ損失が許容されるか」という観点で、各業務のデータ重要性を評価します。
  • :
    • リアルタイムの金融取引データは、データ損失がほぼ許容されないため、RPOは数秒やゼロに設定されます。
    • 一方で、日報データなど、数時間分や1日分のデータ損失が許容される業務もあります。

ビジネスインパクト分析のプロセス

ビジネスインパクト分析は、以下のステップで体系的に進められます。

  1. 業務プロセスの特定:
    • 企業内のすべての業務プロセスを洗い出し、それぞれの依存関係を明確にします。
  2. 影響度評価:
    • 各業務プロセスが中断した場合に、どの程度の財務的、運用的、信用的影響が発生するかを評価します。
  3. 復旧要件の定義:
    • 業務プロセスごとに、RTOとRPOを決定します。
  4. リソースと依存関係の分析:
    • 業務の復旧に必要なITリソース(サーバー、ネットワーク)、人材、ベンダー、および外部への依存関係を特定します。
  5. レポート作成とレビュー:
    • 分析結果を文書化し、経営層や関係者と共有します。

ビジネスインパクト分析は、単なる技術的な評価ではなく、事業の継続を脅かすリスクに対して、企業全体で戦略的に備えるための重要な経営ツールです。

関連用語

事業継続計画 | 今更聞けないIT用語集
目標復旧時間(RTO) | 今更聞けないIT用語集
クラウドソリューション

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。