ブランチとは

ブランチは、バージョン管理システムにおいて、メインラインのコードから分岐して、独立した開発を行うための作業履歴のことです。

ブランチの概要と目的

ブランチ(Branch)は、GitやSubversionといったバージョン管理システムで使われる、非常に重要な概念です。一本の木の幹(メインライン)から枝分かれするように、既存のコードベースから新たな開発ラインを作成することを指します。この作業ラインは、元のコードに影響を与えることなく、新機能の追加、バグ修正、実験的な開発などを安全に行うことができます。

主な目的は、複数の開発者が同時に、かつ独立して作業を進められるようにすることです。これにより、他の開発者の作業と衝突するリスクを最小限に抑え、チーム全体の生産性を向上させます。

ブランチの動作と基本操作

ブランチは、コミット(コードの変更履歴)の履歴を指し示すポインタのようなものです。新しいブランチを作成しても、元のコードベースのコピーが物理的に作成されるわけではありません。

基本的なワークフロー

  1. ブランチの作成:
    • 新しい機能やバグ修正の作業を始める前に、メインラインのブランチ(通常はmainmaster)から新しいブランチを作成します。
    • 例: 新機能「ログイン機能」の開発であれば、feature/loginという名前のブランチを作成します。
  2. 独立した開発:
    • 作成したブランチ上でコードの変更、追加、削除を行います。この間、メインラインのコードは安定した状態を保ち、他の開発者の作業に影響を与えません。
  3. マージ(統合):
    • 開発が完了し、テストが成功したら、そのブランチの変更をメインラインのブランチに統合します。この作業をマージと呼びます。
  4. ブランチの削除:
    • マージが完了し、不要になったブランチは削除します。

マージの種類

  • Fast-forwardマージ:
    • 変更を単純に追加するだけで済む最もシンプルなマージです。
  • 3-wayマージ:
    • メインラインに他の変更が入っている場合、Gitが自動的に共通の祖先を見つけ、三方向から変更を統合します。この際に、変更が競合するコンフリクトが発生することがあります。

ブランチ戦略の重要性

効率的なチーム開発のためには、ブランチの運用ルールを定めたブランチ戦略が不可欠です。

  • Git Flow:
    • masterdevelopfeaturereleasehotfixといった複数のブランチを使い分け、大規模なプロジェクトでも秩序立った開発を可能にする戦略です。
  • GitHub Flow:
    • 比較的シンプルな戦略で、mainブランチと、新機能やバグ修正用のブランチのみを使用します。CI/CDと連携しやすく、小規模から中規模のプロジェクトに適しています。

ブランチは、開発者が安心して新しいアイデアを試したり、バグを修正したりするための安全な砂場のようなものです。適切に利用することで、チーム開発の効率性と信頼性を飛躍的に向上させることができます。

関連用語

バージョン管理 | 今更聞けないIT用語集
ソフトウェア開発 | 今更聞けないIT用語集
APPSWINGBYシステム開発

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。