DeepLabとは

DeepLabは、ディープラーニングに基づくセマンティックセグメンテーションモデルのファミリーであり、アトラス畳み込み(Dilation convolution)とCRF(Conditional Random Field)を用いて、高精度かつ高解像度でピクセル単位の領域識別を可能にしたネットワークのことです。

DeepLabの概要と開発の経緯

DeepLabは、Googleの研究者らによって開発されたセマンティックセグメンテーション(Semantic Segmentation)モデルのシリーズです。セマンティックセグメンテーションは、画像内のすべてのピクセルを、対応するクラス(意味)に分類するタスクであり、物体検出や画像認識よりも詳細な画像理解が求められます。

DeepLabは、セグメンテーションの精度と解像度を向上させるために、主に以下の3つの要素を統合した点で革新的でした。

  1. アトラス畳み込み(Atrous/Dilation convolution): 特徴マップの解像度を維持しながら、受容野(Receptive Field)を拡大する技術。
  2. アトラス空間ピラミッドプーリング(ASPP: Atrous Spatial Pyramid Pooling): 異なるダイレーション率を持つ畳み込みを並列に適用し、多スケールの文脈情報を取り込むためのモジュール。
  3. 条件付き確率場(CRF: Conditional Random Field): 境界線付近のセグメンテーション結果を滑らかにし、精度を高めるための後処理手法。

主な目的は、広範囲の文脈情報を効率的に捉え、同時にピクセル境界のディテールを正確に復元することで、高精度なセグメンテーションを実現することです。

DeepLabの主要な技術要素

DeepLabのシリーズ(v1, v2, v3, v3+など)は、それぞれのバージョンで技術的な改良が加えられていますが、核となるコンセプトは共通しています。

1. アトラス畳み込み(Atrous Convolution)

  • 概要: 標準的なプーリング層を使うと、特徴マップの解像度が低下し、ピクセル単位での正確な位置情報が失われます。
  • 動作: DeepLabは、プーリングを最小限に抑え、代わりにアトラス畳み込み(Dilation convolution)を導入しました。これにより、計算量を抑えつつ、特徴マップの空間的な解像度を保持したまま、ネットワークがより広い領域の文脈情報を学習できるようになります

2. ASPP(Atrous Spatial Pyramid Pooling)

  • 概要: PSPNetのピラミッドプーリングと同様に、異なるスケールの文脈情報を統合するためのモジュールです。
  • 動作: 異なるダイレーション率(穴の開き具合)を持つアトラス畳み込みを複数並列に適用し、それぞれが異なる広さの文脈を捉えます。これらの結果を統合することで、シーン内の様々なサイズの物体や領域をロバストに識別する能力を高めます。

3. CRF(Conditional Random Field)

  • 概要: ディープラーニングの出力は、境界線付近がぼやけたり、ノイズによって誤分類が生じたりすることがあります。
  • 動作: CRFは、ネットワークの出力に対して適用される後処理の最適化手法です。隣接するピクセル間の色の違いや空間的な近さなどを考慮に入れ、セグメンテーション結果の境界線を鋭利にし、微細なノイズを除去することで、最終的な出力を高精度化します(DeepLab v3以降ではCRFを使用しない場合もあります)。

DeepLabの発展と応用分野

DeepLabシリーズ、特にDeepLabv3+は、エンコーダ・デコーダ構造とASPPを組み合わせた強力な設計により、セマンティックセグメンテーションのベンチマークにおいて高い性能を発揮し続けています。

  • 応用分野:
    • 自動運転: 道路、歩行者、車両などの正確かつリアルタイムなシーン解析。
    • 画像編集: 背景と前景の分離(前景抽出)や、画像内の領域識別。
    • リモートセンシング: 衛星画像からの詳細な土地利用分析。

DeepLabは、セマンティックセグメンテーションの分野を牽引する最も重要なフレームワークの一つです。

関連用語

深層学習 | 今更聞けないIT用語集
セマンティックセグメンテーション | 今更聞けないIT用語集
AIソリューション

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。