Faster R-CNNとは

Faster R-CNNは、ディープラーニングに基づく物体検出モデルの一つであり、リアルタイムに近い速度で画像内の物体の位置特定と分類を同時に行うことを可能にしたフレームワークのことです。

Faster R-CNNの概要と革新性

Faster R-CNN(Faster Region-based Convolutional Neural Network)は、2015年に提案された物体検出(Object Detection)のベンチマークとなるモデルです。これは、従来のR-CNNやFast R-CNNといった「リージョン提案に基づく」手法が抱えていた、検出速度の遅さという課題を劇的に改善しました。

物体検出のプロセスは、大きく「物体が存在する可能性のある領域の特定(リージョン提案)」と「その領域内の物体の分類および境界の微調整」の2段階に分けられます。

従来のモデルでは、リージョン提案に計算コストの高い処理を用いていたため、リアルタイム処理が困難でした。Faster R-CNNは、このリージョン提案のステップにディープラーニング(深層学習)を導入し、エンドツーエンドの単一のニューラルネットワークとして統合することで、検出速度と精度の両立を実現しました。

主な目的は、高い検出精度を維持しつつ、リアルタイム処理が可能なレベルまで物体検出の速度を向上させることです。

Faster R-CNNの主要な構成要素

Faster R-CNNは、以下の2つの主要なモジュールで構成されています。

1. 特徴抽出ネットワーク(Feature Extraction Network)

  • 概要: 入力画像から、物体の特徴を抽出する畳み込みニューラルネットワーク(CNN)です。
  • 動作: VGGやResNetなどの既存の高性能なCNNモデルを利用します。このネットワークは、後続のリージョン提案ネットワークと分類ネットワークの両方に共通で利用されるため、計算の重複を排除し、効率を高めています。

2. リージョン提案ネットワーク(Region Proposal Network, RPN)

  • 概要: 画像内のどこに物体が存在するか、その候補となる領域(リージョン提案)を提案するネットワークです。
  • 動作: RPNは、特徴マップ上の各ピクセルに対して、アンカーボックスと呼ばれる複数のサイズの異なる事前定義された領域を適用します。そして、それぞれのアンカーボックスが「物体である確率(前景/背景)」と、その位置の正確な境界(バウンディングボックス)を予測します。このネットワークが、従来の画像処理アルゴリズムによるボトルネックを解消した最大の革新点です。

3. 分類および境界ボックス回帰(Classification and Bounding Box Regression)

  • 概要: RPNが提案した領域に対して、その領域内に含まれる物体の種類(クラス)を特定し、最終的な位置を正確に決定するモジュールです。
  • 動作: 提案された各領域は、RoI Pooling(Region of Interest Pooling)層を経て固定サイズの特徴ベクトルに変換されます。このベクトルが全結合層に入力され、最終的に物体のクラスと、より精密なバウンディングボックスの座標が出力されます。

Faster R-CNNの重要性

Faster R-CNNは、物体検出の分野における「ツー・ステージ(二段階)検出器」の代表的なモデルとして、多くの後続研究に影響を与えました。高い精度と実用的な速度を両立させたことで、監視システム、自動運転、画像検索など、多くの実世界での応用を可能にしました。

関連用語

ベンチマーク(Benchmark) | 今更聞けないIT用語集
深層学習 | 今更聞けないIT用語集
AIソリューション

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。