FinOpsとは

FinOpsは、クラウドの価値を最大化するために、財務(Finance)、技術(Technology)、およびビジネスの各チームが協調して、クラウドコストを管理・最適化するための文化、プラクティス、およびフレームワークのことです。

FinOpsの概要とクラウド時代における重要性

FinOps(Financial Operations、フィノップス)は、クラウドコンピューティングの利用が拡大する中で生まれた新しい運用モデルです。

クラウドサービスの最大の特徴である従量課金制(Pay-as-you-go)のメリットを最大限に享受しつつ、コストの透明性を高め、効率的な投資判断を行うことを目的としています。

オンプレミス環境と異なり、クラウドではリソースの利用とコストがリアルタイムで変動します。

開発者がインフラストラクチャを簡単にプロビジョニングできるようになった反面、コスト管理が煩雑になり、意図しない支出が発生しやすいという課題が生まれました。

FinOpsは、この課題に対し、IT部門(エンジニアリング)、財務部門、および事業部門が一体となり、コストデータを活用して意思決定を行うための組織的なアプローチを提供します。

これは、従来のコスト削減(Cost Cutting)ではなく、ビジネス価値の最大化(Value Maximization)に焦点を当てた継続的な財務管理プロセスです。

主な目的は、クラウドの利用状況とそれにかかるコストを可視化し、組織全体で責任を持ち、ビジネス価値の向上に直結するクラウド支出を促進することです。

FinOpsの3つの主要なフェーズ(原則)

FinOpsのフレームワークは、クラウドコストの成熟度を高めるために、以下の3つの継続的なフェーズ(または原則)を通じて実行されます。

1. 通知(Inform)

  • 目的:
    • クラウドのコストと利用状況を完全に可視化し、透明性を確保することです。
  • プラクティス:
    • どのリソースがどれだけのコストを生み出しているかを、ビジネス的な文脈(例:どのチーム、どの製品、どの顧客)と関連付けて把握します。
    • リアルタイムのデータに基づいて、エンジニアやチームリーダーが自分の行動が財務に与える影響を理解できるように、レポートやダッシュボードを提供します。

2. 最適化(Optimize)

  • 目的:
    • コスト効率の高い利用方法を特定し、不必要な支出を排除することです。
  • プラクティス:
    • リソースの最適化: 利用されていないリソース(ゾンビ・リソース)の削除、インスタンスサイズの見直し(ライトサイジング)、より安価なクラウドサービスの選定を行います。
    • 料金体系の活用: 長期的な利用が見込まれるリソースに対して、リザーブドインスタンス(RI)やSavings Plansなどの割引契約を適用し、コストを大幅に削減します。
    • アーキテクチャの改善: サーバーレスやコンテナ化など、クラウドネイティブなサービスを活用し、コスト効率の高いアーキテクチャへ移行します。

3. 運用(Operate)

  • 目的:
    • コスト管理のプロセスを自動化し、組織文化として定着させることです。
  • プラクティス:
    • 予算設定と予測(Forecasting): 過去のデータと将来の計画に基づいて、クラウド支出の予測精度を高め、予算超過を防ぐためのアラートを設定します。
    • 継続的な改善: コスト管理の責任を各エンジニアリングチームに分散させ、コストレビューを定期的に実施し、改善サイクルを回します。
    • 共有の責任体制: 財務、エンジニアリング、ビジネスの各チームが、コスト、パフォーマンス、速度のトレードオフを共同で議論し、最適な意思決定を行う文化を確立します。

FinOpsの成功がもたらす価値

FinOpsを成功させることは、単なる経費削減以上の価値を企業にもたらします。クラウドの透明性と効率が向上することで、イノベーションのための投資余力が生まれ、ビジネスの成長を加速させる基盤となります。

  • 俊敏性の向上: コストを把握することで、新しい機能やサービスの市場投入を迅速に判断できるようになります。
  • 組織間の連携強化: 共通の財務言語を通じて、技術チームとビジネスチームの相互理解が深まります。
  • 責任の分散: エンジニアがコスト意識を持ってリソースを設計・運用するようになり、組織全体で効率的なクラウド利用が推進されます。

関連用語

フレームワーク | 今更聞けないIT用語集
アーキテクチャ | 今更聞けないIT用語集
クラウドソリューション

お問い合わせ

システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。

APPSWINGBYの

ソリューション

APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。

システム開発

既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。

iOS/Androidアプリ開発

既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。


リファクタリング

他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。