保守開発とは?開発・運用・保守についてわかりやすく解説

今回は、”保守開発”についての基本的な解説からメリットや課題、保守開発の特長をわかりやく解説しています。

保守開発とは

1.1 保守開発の基本概念

保守開発とは、すでにリリースされ利用されているシステムやアプリケーションの機能の不具合修正や機能追加を行い、より良いシステムへと改善する業務です。

具体的には、運用フェーズに入ったシステムを管理し、運用・作業の中で発覚した不具合の修正やセキュリティ対策の強化、処理性能の改善、利用者のニーズ変化への対応、顧客のニーズを基に必要な機能の追加開発など、稼働中のシステムの品質と価値を継続的に高める開発を指します。

1.2 なぜ保守開発が重要なのか?

保守開発は、膨大な開発投資と利用者の信頼を集めた現行システムを最大限に活用することができます。

保守開発は、システムを継続的に利用するために不可欠な業務です。システムは、運用を続けているうちに、不具合が発生したり、顧客のニーズが変化したりします。このような場合に、保守開発によって不具合を修正したり、機能追加したりすることで、システムの品質を維持・向上させることができます。

また、保守開発によって、利便性の低下を防ぎ、変化するニーズへの迅速な対応が可能になります。老朽化対策やセキュリティ強化を通じ、安定稼働と安全性の確保にも貢献します。

これらの理由から、システムが事業の基盤となった現代では、継続的な価値提供を実現するために保守開発は欠かせないものとなっています。

1.3 保守開発のメリットと課題

保守開発には、以下のメリットと課題があります。

メリット

  • システムの品質を維持・向上させることができる
  • システムの運用コストを削減することができる
  • システムのライフサイクルを延長することができる

課題

  • 既存システムの理解が必要
  • 不具合の原因特定が難しい
  • 顧客のニーズを把握することが難しい

保守開発は、既存システムの理解や不具合の原因特定など、新規開発とは異なるスキルや経験が求められます。保守開発を成功させるためには、これらの課題を理解し、適切な対策を講じることが重要です。

保守開発の特長

2.1 レガシーシステムの保守

保守開発では、構築から長期間が経過したレガシーシステムを対象とすることがあります。複雑なシステム構成や古い技術を理解し、保守対応を進める必要があるため、レガシーシステム資産の理解と移行対応能力が求められます。

レガシーシステムは、以下のような特徴があります。

  • 技術や仕様が古いため、メンテナンスが困難
  • OSやミドルウエアのバージョンが古くバージョンアップが困難
  • システム全体の構造が複雑で、不具合の原因特定が難しい
  • 新規技術や仕様に対応しにくい

レガシーシステムの保守には、これらの特徴を踏まえた対応が必要です。具体的には、以下の対策が有効です。

  • レガシーシステムの技術や仕様を理解し、メンテナンスしやすいように設計する
  • OSやミドルウエアのバージョンアップ
  • システム全体の構造を整理し、不具合の原因特定を容易にする
  • 新規技術や仕様への対応を検討する

2.2 安定稼働の確保

稼働中のシステムである以上、保守作業によって稼働停止を招いたり、重大な不具合を引き起こすことがあってはなりません。過去の開発履歴や利用実績を参照し、現行の安定稼働状態を損なわない保守が大前提となります。

保守開発では、以下のことに最大限注意を払い、事前に対策や準備をしておくことが重要です。

  • 不具合が発生した際には、迅速かつ確実に修正する
  • システムのパフォーマンスやセキュリティを監視し、異常を早期に発見する
  • システムの運用ルールを定義し、運用担当者への周知徹底を行う

2.3 変化への対応

利用者ニーズやビジネス環境の変化、関連法規制など、システムを取り巻く環境は常に変化し続けます。保守開発ではこうした変化要因を的確に捉え対応することで、システムの持続的な価値提供を可能にします。先を見越した対応が求められる業務でもあります。

保守開発では、以下のことに注意する必要があります。

  • 顧客のニーズを把握し、具体的な計画を立て、必要な機能追加や仕様変更を行う
  • 法令や規制の変更に対応する
  • 新技術やサービスへの対応を検討する

保守開発は、システムを継続的に利用するために不可欠な業務です。保守開発の特徴を理解し、適切な対策を講じることで、システムの安定稼働と変化への対応を実現することが重要です。

次回は、「保守開発のプロセス」と「保守開発に求められるスキル」についてご紹介します。

この記事を書いた人

株式会社APPSWINGBY

株式会社APPSWINGBY マーケティング

APPSWINGBY(アップスイングバイ)は、アプリケーション開発事業を通して、お客様のビジネスの加速に貢献することを目指すITソリューションを提供する会社です。

ご支援業種

情報・通信、医療、製造、金融(銀行・証券・保険・決済)、メディア、流通・EC・運輸 など多数

監修

APPSWINGBY CTO川嶋秀一

株式会社APPSWINGBY
CTO 川嶋秀一

動画系スタートアップ、東証プライム R&D部門を経験した後に2019年5月に株式会社APPSWINGBY 取締役兼CTOに就任。
Webシステム開発からアプリ開発、AI、リアーキテクチャ、リファクタリングプロジェクトを担当。C,C++,C#,JavaScript,TypeScript,Go,Python,PHP,Vue.js,React,Angular,Flutter,Ember,Backboneを中心に開発。お気に入りはGo。