p値とは
p値は、統計的仮説検定において、帰無仮説が正しいと仮定した状況で、観測されたデータあるいはそれ以上に極端なデータが得られる確率のことです。
p値の概要と目的
p値(P-value)は、ある仮説(帰無仮説)が正しいかどうかを統計的に判断するための指標です。
帰無仮説とは、通常、「効果がない」「差がない」「関係性がない」といった、検証したい事象と反対の仮説を指します。例えば、「この新しい薬は効果がない」という仮説がこれにあたります。
p値の目的は、偶然にそのデータが得られた可能性がどれくらい低いかを定量的に示すことです。p値が非常に小さい場合(一般的に0.05や0.01など、事前に設定された有意水準より小さい場合)、それは「帰無仮説が正しいと仮定すると、このような結果は滅多に起こらない」ことを意味します。
このことから、帰無仮説を棄却し、対立仮説(新しい薬には効果がある、など)を採択する根拠とします。
p値の計算と解釈
p値は、統計的検定によって計算されます。その計算は、以下のプロセスで行われます。
- 帰無仮説(H0)と対立仮説(H1)の設定:
- H0: 新しい薬の効果はない。
- H1: 新しい薬には効果がある。
- 検定統計量の計算:
- 観測されたデータ(例:薬を投与した患者の回復率)に基づいて、特定の検定統計量(t値、z値など)を計算します。
- p値の算出:
- 帰無仮説が真であるという前提の下で、計算された検定統計量、またはそれ以上に極端な値が観測される確率を求めます。これがp値です。
p値の解釈
- p値 < 有意水準 (α):
- 観測された結果は、帰無仮説の下では偶然には起こりにくいと判断されます。
- 帰無仮説を棄却し、「統計的に有意な差がある」と結論付けます。
- p値 ≥ 有意水準 (α):
- 観測された結果は、帰無仮説の下でも十分に起こり得ると判断されます。
- 帰無仮説を棄却しない、つまり、「統計的に有意な差があるとは言えない」と結論付けます。
p値の注意点
p値は、統計的判断を下す上で有用なツールですが、その解釈には注意が必要です。
- p値は確率ではない:
- 「帰無仮説が正しい確率」や「対立仮説が正しい確率」を直接的に示すものではありません。
- 有意水準の選択:
- 有意水準(例えば0.05)は、あくまで慣習的なものであり、その値自体に絶対的な意味はありません。
- 因果関係の証明ではない:
- p値はあくまで統計的な関連性を示すものであり、因果関係を直接的に証明するものではありません。例えば、「喫煙者の方が肺がんになりやすい」という統計的関連性があっても、それだけでは喫煙が肺がんの原因だと断定することはできません。
p値は、多くの研究やビジネスの意思決定において、客観的な根拠として用いられていますが、その背後にある統計的な意味を正しく理解することが不可欠です。
関連用語
お問い合わせ
システム開発・アプリ開発に関するご相談がございましたら、APPSWINGBYまでお気軽にご連絡ください。
APPSWINGBYの
ソリューション
APPSWINGBYのセキュリティサービスについて、詳しくは以下のメニューからお進みください。
システム開発
既存事業のDXによる新規開発、既存業務システムの引継ぎ・機能追加、表計算ソフトによる管理からの卒業等々、様々なWebシステムの開発を行っています。
iOS/Androidアプリ開発
既存事業のDXによるアプリの新規開発から既存アプリの改修・機能追加まで様々なアプリ開発における様々な課題・問題を解決しています。
リファクタリング
他のベンダーが開発したウェブサービスやアプリの不具合改修やソースコードの最適化、また、クラウド移行によってランニングコストが大幅にあがってしまったシステムのリアーキテクチャなどの行っています。

ご相談・お問い合わせはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、
お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、
より良い社会創りに貢献していきます。
T関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答致します。

ご相談・お問合せはこちら
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。
私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、より良い社会創りに貢献していきます。
IT関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答させて頂きます。