DMP(Data Management Platform)とは?DMPの利用方法や導入時の注意点を解説
この記事はこんな人向け
- DMPとは何かを簡単に知りたい
- DMPの利用方法について知りたい
- DMPのメリット・デメリットを知りたい
- DMP導入についての注意点を知りたい
- DMPシステム開発時のポイントについて知りたい
DMP(Data Management Platform)とは
DMP(Data Management Platform)とは、インターネットや企業内に蓄積されたマーケティングに有用なデータを一元管理できるデータ基盤/プラットフォームのことです。
DMPには、「パブリックDMP(オープンDMP)」と「プライベートDMP」の二種類があり、SNSデータやWebサイトから収集された閲覧者の行動履歴などを主に扱うのがパブリックDMP(オープンDMP)、顧客情報や購買履歴などの自社で取得し、保有するデータを扱うのが「プライベートDMP」です。
パブリックDMP
パブリックDMPは、SNSデータやWebサイトから収集された閲覧者の行動履歴などを主に扱い、インターネット上で配信する広告の最適化を行う為のデータ基盤とされています。SNSデータやWebサイトから収集され、それらを元に分析されますが、パブリックDMPの性質上、個人を特定するデータを閲覧することはできません。所謂、オーディエンスデータに限り取得することができるのが、パブリックDMPです。
パブリックDMPが取得可能なデータ一覧(例)
DMP(オープンDMP)で保有するデータ | SNSデータ 行動履歴(Webサイトのアクセスログ) 地域属性(IPアドレスから判定) その他外部サービスと連携して収集される3rd party データ(外部から提供されるデータ) 等 |
プライベートDMP
プライベートDMPは、自社で運用するシステムからマーケティングに関連する様々なデータを取得し、分析することを目的しています。
参考までに、プライベートDMPが収集するデータを以下に記述しておきますが、以下に限るという意味ではなく、マーケティングに関連するすべてのデータを対象として収集して分析を進めることがプライベートDMPの目的となります。
プライベートDMPが取得可能なデータ一覧(例)
プライベートDMPで保有するデータ | 顧客情報 購買履歴 各システム・Webサービス内での行動履歴 検索キーワード、検索履歴 お問合せ内容 実店舗やECサイトの販売データ 等 |
プライベートDMP導入のメリットとデメリット
ここからは多くの企業で導入が進められているプライベートDMPについての導入メリットとデメリットについてご紹介していきます。
プライベートDMP導入のメリット
- 客観的なデータ(根拠)を元に、マーケティング施策を素早く検討できる。
- 配信する広告の効率的なターゲティングを行うことができる。
- 膨大な量のデータを分析することができる。
- データ分析における人的コスト、工数を削減することができる。
プライベートDMP導入のデメリット
- DMPの導入コスト、運用管理コストがかかる。
- 情報を活用する為のスキル、運用を担当する主管部門・担当者が必要になる。
プライベートDMPを導入する際の注意点
プライベートDMPを導入する際の注意点として、プライベートDMPを導入するシステム部などの部署とマーケティングを担当する部署との連携が必要不可欠になります。どのシステムがアウトプットするデータをどのように収集するのか、収集したデータをどのような商品・サービス等のマーケティングに活用するのか等の相互理解と認識を合わせる作業が必要になります。
また、サードパーティーデータを取り込みと決めた場合にも、そのサードパーティーデータが本当に信頼性のあるもので、マーケティングを行う上で本来の目的とズレていないかなどに注意を払うことも重要なポイントとなります。
その他、プライベートDMPでは、膨大な個人情報を扱うことになりますので、十分なセキュリティ対策が求めらる点にも注意が必要です。
APPSWINGBYでは、プライベートDMP開発のご相談は以下フォームよりお問合せください。
関連用語
お気軽に
お問合せください
APPSWINGBYのミッションは、アプリでビジネスを加速し、お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること。私達は、ITテクノロジーを活用し、様々なサービスを提供することで、より良い社会創りに貢献していきます。IT関する疑問等、小さなことでも遠慮なくお問合せください。3営業日以内にご返答致します。
\納得の回答を致します!/