リファクタリングとは?メリットやデメリット、作業内容、注意点を解説

リファクタリングとは?

「リファクタリング(Refactoring)という言葉がよくわからないのだけど、「ソースコードの最適化」や「バグの改修」ができないか?」とご相談を頂く機会が増えてきました。

また、「システムの不具合を改修したい」「度重なる開発者の退職で、ソースコードが複雑で機能追加ができない」「メンテナンスができない」「ミドルウエアのバージョンアップができな」といったご相談も多く頂く機会が増えてきましたので、今回は、”リファクタリング”について、具体的にどのようなことを行うのか?リファクタリングのメリット・デメリットについてご紹介します。

リファクタリングとは?

リファクタリングとは、ブラウザなどの外部から見た時のふるまいを変えることなく、プログラムの内部構造を整理するソフトウェア開発で行う作業のことです。

“リファクタリング”という言葉を大きく広めたのは、米国のMartin Fowler(マーチンファウラー)先生の「リファクタリング : プログラミングの体質改善テクニック」という本ででした。私自身が、ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアを歩みだしたころ、先輩のススメで読んだのがこの本を最初に手にした一冊です。

当時は、「実装した後に、設計をする」という感覚や、コードの匂いという部分に”はてなマーク”がつきながら、とにかく1回読んだのを記憶しています。

この初版本の出版から約18年以上の時が経過しましたが、現在もリファクリングという言葉は、エンジニアの中で使わない人はいなぐらい利用されていると感じています。ソフトウェア業界の中で、10年以上話題に上がり続けるのは、珍しいのですが、それだけシステム開発やシステムの運用に必要不可欠な技術だと感じています。

APPSWINGBY リファクタリングサービス

なぜリファクタリングが必要なのか?

リファクタリングを行う目的

ソフトウェアは、開発・運用を続ける中で、徐々に技術的負債を抱え込んでいきます。技術的負債とは、

  • 開発当初は最適だった設計が、機能追加や仕様変更によって陳腐化していく
  • コードの品質が低下し、バグが発生しやすくなる
  • 開発スピードを優先し、一時的な解決策を積み重ねてしまう

といった問題のことです。

技術的負債は、

  • 開発スピードの低下
  • 品質の低下
  • メンテナンスコストの増大

など、様々な悪影響を及ぼします。リファクタリングは、これらの問題を解消し、ソフトウェアの健全性を維持するために必要不可欠な作業となります。

リファクタリングを行う目的

リファクタリングの主な目的は以下の通りです。

  1. 技術的負債の解消: 開発スピードを優先したり、仕様変更が繰り返されたりすることで、コードの品質が低下し、保守性や拡張性が損なわれることがあります。リファクタリングはこのような技術的負債を解消し、コードの健全性を回復させます。
  2. 開発効率の向上: 可読性が高く、整理されたコードは、修正や機能追加が容易になります。リファクタリングによって開発効率を向上させ、開発チームの生産性を高めることができます。
  3. ソフトウェア品質の向上: コードの品質が向上することで、バグの発生を抑制し、システムの安定稼働を実現します。
  4. 保守性の向上: 構造が整理されたコードは、理解しやすく、修正や拡張が容易になります。これにより、将来的なメンテナンスコストを削減することができます。
  5. 拡張性の向上: 整理されたコードは、新しい機能の追加や変更にも柔軟に対応できます。これにより、ビジネスの変化に迅速に対応できるシステムを構築することができます。

普段、ソフトウエアの開発者がやっている作業は、コードを書くことよりもコードを読む時間の方が圧倒的に多いのですが、簡単な機能追加やバグだと思っていたのに、いつまでたっても完了しないということが度々発生します。

その原因は、ソースコードが不必要に長く、コピペや不要な処理が永遠と書き綴られているコードが大量にあることにあるのですが、リファクタリングを実施することによって、開発者が普段当たり前に行っているコードを読む時間そのものを減らし、開発の効率を向上させる効果が生み出すこともリファクタリングの大きな目的となっています。

リファクタリングのメリット

リファクタリングを実施する際の注意点
1. コードを理解しやすくする
普段、開発者がやっている作業は、コードを書く時間よりもコードを読んで理解することに使う時間が圧倒的に多いです。他の人が書いたコードであれば、当然、理解しづらいですし、過去の自分が書いたコードであったとしても1ヶ月もすれば、わからなくなることがあります。

このコードを読む作業時間を減らすことができれば、機能追加や障害対応、引き継ぎのときの苦労が軽減され、引継ぎの為の時間が大幅に短縮されます。

また、リファクタリングの過程で、動作や挙動についての深い理解を得ることができるという恩恵もあるのです。
2. 技術的負債を解消する
長年の開発作業やベンダー・開発担当者の変更などによって、いつの間にか積み重ねられた技術的負債は、

・開発スピードの低下
・品質の低下
・メンテナンスコストの増大


など、様々な悪影響を及ぼします。リファクタリングは、これらの問題を解消し、ソフトウェアの健全性を維持するために必要不可欠な作業です。
3. 劣化しにくくなる
機能追加、不具合修正を繰り返すと気づかないうちにコードが複雑になるものです。また、いろいろなところに似たようなロジックが散らばり、バグや対応漏れといったことが多く発生するようになります。

リスクや技術的な負の遺産が大きくなる前に改善していくというのがリファクタリングになります。
4. 開発速度が上がる
コードを理解しやすくなるで説明した恩恵の人で、「動作や挙動についての深い理解を得ることができる」ということを説明しました。

普段から、コードに触っているとリファクタリングの中で把握した知識などをつかいながら、自然と開発速度があるものです。

リファクタリングのデメリットと注意点

一方で、リファクタリングには以下のようなデメリットや注意点もあります。

  • 一時的な開発速度の低下: リファクタリング中は、新機能の開発が一時的に停止または遅延する可能性があります。
  • コストの発生: リファクタリングには、ある程度の時間とコストがかかります。
  • バグの混入リスク: リファクタリング作業中に、意図せずバグを混入させてしまう可能性があります。

これらのデメリットを最小限に抑えるためには、以下の点に注意を払うことが重要です。

  • 十分なテストの実施: リファクタリングの前後で、入念なテストを行い、動作に問題がないことを確認します。
  • 段階的な実施: 一度に大規模なリファクタリングを行うのではなく、小さな単位で段階的に実施することで、リスクを分散させます。
  • 経験豊富なエンジニアによる実施: リファクタリングには、専門的な知識と経験が必要です。経験豊富なエンジニアに依頼することで、効率的かつ安全なリファクタリングを実現できます。

挙動に問題がなくても内部のコードが最適な状態とは限らないのがソフトウエア

ソフトウエアとは外部からの見た目や挙動に問題がなくても、内部のコードが最適な状態とは限らないのがソフトウエアというものです。無駄なコードが多く、分かりにくい構造になっていることがありますし、セキュリティ脆弱性となっているバグが潜んでいる可能性もあります。

この状態は、長く保守運用しているコードにはありがちなことですが、リファクタリングでは、このようなコードを整理して洗練された状態に変更していくことを行います。

よく誤解されるのですが、機能追加やバグの改修は、厳密な意味でのリファクタリングではありません。

外部からみたときのソフトウェアの挙動を変更してしまうからリファクタリングとは呼ばないというのが開発者的な見解となりますが、多くのリファクタリングプロジェクトでは、新機能の追加開発やバグの改修をプロジェクトの中で実施しながら、リファクタリングを行うことが一般的です。

似たような言葉にプログラムのパフォーマンス・チューニングという言葉があります。

こちらは、外部的な振る舞いを変更することなくプログラムの速度を向上するような取り組みをすることです。一般的にパフォーマンス・チューニングをするとコードは読みにくくなります。リファクタリングは、コードを読みやすくする対応をする中でパフォーマンスを犠牲にするということも厭わない変更をします。リファクタリングよりもパフォーマンスが重要である場合は、コードが扱いにくくなることを厭わない変更も許容すべきと考えています。

リファクタリングをご検討の企業様へ

リファクタリングでは、どんな作業を行うのか?

リファクタリングは、

  • 既存システムの改修を検討している
  • 開発スピードが低下している
  • システムの安定稼働に不安がある

といった企業様におすすめです。

ここまで”リファクタリングの基本的なご紹介”から、”リファクタリングを行う目的”、”リファクタリングの注意点な”どについてご紹介してきました。

「リファクタリングの必要性を感じている」「緊急でコードを改善し、システムの品質を向上させなければならない」といったお悩みがございましたら、一度、APPSWINGBYまでご相談ください。

システム開発にお困りではありませんか?

APPSWINGBYでは、「アプリでお客様のビジネスを加速し、お客様とともにビジネスの成功と未来を形作ること」をミッションとしています。大手SIerやR&D部門で培った経験やノウハウ、高度な技術力でお客様の「やりたい」を実現します。

まずはお気軽にご相談ください。




ソースコードを最適化!

関連情報

ITピックアップ・ITトレンド
リファクタリングで真のシステム価値を最大化
ITピックアップ・ITトレンド
コードに悩む企業のための実践的リファクタリングのすすめ方
リファクタリング

この記事を書いた人

株式会社APPSWINGBY

株式会社APPSWINGBY マーケティング

APPSWINGBY(アップスイングバイ)は、アプリケーション開発事業を通して、お客様のビジネスの加速に貢献することを目指すITソリューションを提供する会社です。

ご支援業種

情報・通信、医療、製造、金融(銀行・証券・保険・決済)、メディア、流通・EC・運輸 など多数

監修

APPSWINGBY CTO川嶋秀一

株式会社APPSWINGBY
CTO 川嶋秀一

動画系スタートアップ、東証プライム R&D部門を経験した後に2019年5月に株式会社APPSWINGBY 取締役兼CTOに就任。
Webシステム開発からアプリ開発、AI、リアーキテクチャ、リファクタリングプロジェクトを担当。C,C++,C#,JavaScript,TypeScript,Go,Python,PHP,Vue.js,React,Angular,Flutter,Ember,Backboneを中心に開発。お気に入りはGo。